昨年節電用にネットで買った、充電式の扇風機
…充電池から液漏れして、畳とフローリングの床を汚してくれて終了
さすがネットショッピング、さすが〇〇製
1年で壊れるとは
ダンナが中開けて見てたけど、修理できるような白物じゃなく、ずさんな商品だったみたい
昨日、今度は国産のを買おうと思い、ヤマ電に行ったんだけど…
在庫が少ない
昨年は入手困難になったけど、今年もそんな気配が漂ってる。
ここ数日の猛暑で、一気になくなったと言ってた。
中には、在庫がなくて現品買って帰ったお客さんもいたよ
私はそれはイヤなので、在庫があるのを買いました。

扇風機の山善だから、まあ大丈夫かと。
大手家電メーカーを差し置き、山善がけっこうなシェアを占めてるみたい。
大手家電メーカーはもう、扇風機のような物は安く作れないみたいだからね。
うちの母親の話だと、大手某メーカーのストーブは国産から全て〇〇製になってしまうんだって。
それで、国産のを夏なのに買ったみたい
〇〇製になると、どの位使えるものなのか不明だって電気屋さんに言われたとか…
う~ん、安く買って、壊れたら修理じゃなくて買い替えって時代がきてるのかな
…充電池から液漏れして、畳とフローリングの床を汚してくれて終了

さすがネットショッピング、さすが〇〇製

1年で壊れるとは

ダンナが中開けて見てたけど、修理できるような白物じゃなく、ずさんな商品だったみたい

昨日、今度は国産のを買おうと思い、ヤマ電に行ったんだけど…
在庫が少ない

昨年は入手困難になったけど、今年もそんな気配が漂ってる。
ここ数日の猛暑で、一気になくなったと言ってた。
中には、在庫がなくて現品買って帰ったお客さんもいたよ

私はそれはイヤなので、在庫があるのを買いました。

扇風機の山善だから、まあ大丈夫かと。
大手家電メーカーを差し置き、山善がけっこうなシェアを占めてるみたい。
大手家電メーカーはもう、扇風機のような物は安く作れないみたいだからね。
うちの母親の話だと、大手某メーカーのストーブは国産から全て〇〇製になってしまうんだって。
それで、国産のを夏なのに買ったみたい

〇〇製になると、どの位使えるものなのか不明だって電気屋さんに言われたとか…
う~ん、安く買って、壊れたら修理じゃなくて買い替えって時代がきてるのかな

スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-20