同じ函館市内でも、うちの実家は7月お盆、ダンナの実家は8月お盆です。
朝、ダンナの方のお寺へ。
雨
がけっこう激しく降ってました。
あまり大きいお寺ではないのですが、次から次へと狭い道路に車がきて、毎年大変な状態です
お坊さんも増員体制でした。
逆に、7月お盆のうちの実家の方のお寺は、8月のお盆に自分の実家に帰省するお坊さんが多いんだとか。
お寺の息子さんが多く、自分のお寺のお手伝いに帰るらしいです。
今うちの実家にいらしてるお坊さんは、群馬のお寺の息子さんで、私と入れ違いに帰省したんだそう。
お昼は、帰省したらこれ食べなきゃね~
…って事で、ハセガワストアの函館名物やきとり弁当
http://www.hasesuto.co.jp/
これはタレの小です。

何だか種類増えた
タレと塩の両方が楽しめる、やきとり弁当Wってのもあるのね

何でこんなに美味しいんだろう
しかし、中道店はいつも混んでるね
やきとり弁当は5人体制で作ってました
20分待ちだったよ。
函館では、やきとり=豚串です。
来年のGLAY函館野外ライブは、やきとり弁当がバカ売れ間違いなしです
GLAYファンの間で有名だしね。
その5へつづく
朝、ダンナの方のお寺へ。
雨

あまり大きいお寺ではないのですが、次から次へと狭い道路に車がきて、毎年大変な状態です

お坊さんも増員体制でした。
逆に、7月お盆のうちの実家の方のお寺は、8月のお盆に自分の実家に帰省するお坊さんが多いんだとか。
お寺の息子さんが多く、自分のお寺のお手伝いに帰るらしいです。
今うちの実家にいらしてるお坊さんは、群馬のお寺の息子さんで、私と入れ違いに帰省したんだそう。
お昼は、帰省したらこれ食べなきゃね~

…って事で、ハセガワストアの函館名物やきとり弁当

http://www.hasesuto.co.jp/
これはタレの小です。

何だか種類増えた

タレと塩の両方が楽しめる、やきとり弁当Wってのもあるのね


何でこんなに美味しいんだろう

しかし、中道店はいつも混んでるね

やきとり弁当は5人体制で作ってました

20分待ちだったよ。
函館では、やきとり=豚串です。
来年のGLAY函館野外ライブは、やきとり弁当がバカ売れ間違いなしです

GLAYファンの間で有名だしね。


スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-20