今まで、強制的なのを1度出席しただけだったんだけど、さすがに高3の9月だし、塾の保護者会へ行って来ました。
私のタイプだった先生が変わっててガッカリ
←そこかい(笑)
息子の高校からは、最低10校受験するように言われてるけど…
塾も、9〜11校って言ってたわ
大学受験って、それだけ得体の知れないものらしい。
高校受験のように単純じゃなくて、何が起こるかわからないものらしいよ
センター試験で出来る子が大コケしたり、一般受験でレベルの低い方の大学全滅だったのに、それより高い大学に受かってみたり…
センター試験は、スピードと正確さが求められるんだけど、理系の数学出来る子が一番危なくて、大コケする可能性大なんだそう。
苦手な子は、模試とだいたい同じような点数なんだけど、数学得意な子がなめてかかって泣きを見る子が必ず毎年いるんだと。
まあうちは文系だけどね。
各大学の問題傾向との相性もあるし、とにかく過去問解いてみて、志望校を絞るようにとの事。
最低5、6年分、できれば10年分。
上智はもちろんの事、立教や青山等のように、英語できる事が前提の大学もあるし。
偏差値以上に難しいらしく、埼玉や千葉の女子のすごいできる子が殺到するから、男子は弾き飛ばされてしまうんだって
うちは英語ダメダメで全く関係ないけど。
学習院は問題が難しくて記述が多い、法政は簡単だけど、解くスピードがないと難しい。
そんで法政は、その年によってレベルがすごい違うらしい。
倍率に注意するよう言われたけど、息子の高校のクラス、法政は受験しないといけないらしいんだわ。
うちの息子は政経学部志望だから、法政の政経は家から通えないから受験する気ないんだけど、仕方がないから法学部受けるみたい。
たぶん、行く気ないみたいなんだけど…って、受かるの難しいけど
やっぱり、立地の条件のいい所は倍率が上がるから難しくなるんだよね
日東駒専の中で、東洋が人気があるらしいけど、立地がいいのと…
手続き締切日が遅いんだって←ここ親にとっては大変重要(笑)
もし滑り止めで受験した場合、もしかして入学金の30万がよそ受かって浮くかもしれないからね。
そうそう、文系のセンター利用は難しいらしく、明治のボーダーラインは東大レベルだそう
かなりランクを下げないと受からないみたい。
うちなんてセンター利用の出願、どこまで下げないといけないんだろうか


まあ、センターの結果見てからの出願だけどね。
あとね今の時代、大学の留年とか退学が多いらしいけど、その大部分は内部進学組と推薦組なんだって。
大学で行ってからついていけなくなるとか。
付属から上ってくる内部進学の子と推薦で入ってくる子は、就職に不利って話は聞いてたけど、本当だって言ってた。
同じ大学の学生とは思えないほど、学力差がありすぎるって。
近くの某大付属高校のクラスがうちの塾にあるんだけど、ひどいって嘆いてた
現状で大学行ったらついていけないって。
中にはもちろん努力してる子もいるけど、どうしても付属って甘えがあるみたいね。
まあとにかく、息子が大学入試日程とにらめっこして決めるんだろうし…って、すでに出来上がってたけど。
あとは、伸びを期待して…
英語は、高3の10月に伸びるって塾の先生が前に言ってたけど…
男子は、入試シーズン中でも伸びるって言ってたけど…
本当かな

淡い期待…
私のタイプだった先生が変わっててガッカリ

息子の高校からは、最低10校受験するように言われてるけど…
塾も、9〜11校って言ってたわ

大学受験って、それだけ得体の知れないものらしい。
高校受験のように単純じゃなくて、何が起こるかわからないものらしいよ

センター試験で出来る子が大コケしたり、一般受験でレベルの低い方の大学全滅だったのに、それより高い大学に受かってみたり…
センター試験は、スピードと正確さが求められるんだけど、理系の数学出来る子が一番危なくて、大コケする可能性大なんだそう。
苦手な子は、模試とだいたい同じような点数なんだけど、数学得意な子がなめてかかって泣きを見る子が必ず毎年いるんだと。
まあうちは文系だけどね。
各大学の問題傾向との相性もあるし、とにかく過去問解いてみて、志望校を絞るようにとの事。
最低5、6年分、できれば10年分。
上智はもちろんの事、立教や青山等のように、英語できる事が前提の大学もあるし。
偏差値以上に難しいらしく、埼玉や千葉の女子のすごいできる子が殺到するから、男子は弾き飛ばされてしまうんだって

うちは英語ダメダメで全く関係ないけど。
学習院は問題が難しくて記述が多い、法政は簡単だけど、解くスピードがないと難しい。
そんで法政は、その年によってレベルがすごい違うらしい。
倍率に注意するよう言われたけど、息子の高校のクラス、法政は受験しないといけないらしいんだわ。
うちの息子は政経学部志望だから、法政の政経は家から通えないから受験する気ないんだけど、仕方がないから法学部受けるみたい。
たぶん、行く気ないみたいなんだけど…って、受かるの難しいけど

やっぱり、立地の条件のいい所は倍率が上がるから難しくなるんだよね

日東駒専の中で、東洋が人気があるらしいけど、立地がいいのと…
手続き締切日が遅いんだって←ここ親にとっては大変重要(笑)
もし滑り止めで受験した場合、もしかして入学金の30万がよそ受かって浮くかもしれないからね。
そうそう、文系のセンター利用は難しいらしく、明治のボーダーラインは東大レベルだそう

かなりランクを下げないと受からないみたい。
うちなんてセンター利用の出願、どこまで下げないといけないんだろうか



まあ、センターの結果見てからの出願だけどね。
あとね今の時代、大学の留年とか退学が多いらしいけど、その大部分は内部進学組と推薦組なんだって。
大学で行ってからついていけなくなるとか。
付属から上ってくる内部進学の子と推薦で入ってくる子は、就職に不利って話は聞いてたけど、本当だって言ってた。
同じ大学の学生とは思えないほど、学力差がありすぎるって。
近くの某大付属高校のクラスがうちの塾にあるんだけど、ひどいって嘆いてた

現状で大学行ったらついていけないって。
中にはもちろん努力してる子もいるけど、どうしても付属って甘えがあるみたいね。
まあとにかく、息子が大学入試日程とにらめっこして決めるんだろうし…って、すでに出来上がってたけど。
あとは、伸びを期待して…
英語は、高3の10月に伸びるって塾の先生が前に言ってたけど…
男子は、入試シーズン中でも伸びるって言ってたけど…
本当かな



淡い期待…
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-20