5月5日子供の日。
ホテルで朝食を食べ、筋肉痛の脚を引きずって、いざ嵐山の「竹林の道」へ。
晴れてるよ~
竹林は本当に癒されます


けっこう人力車に乗ってる方がいました。
函館も人力車が復活しましたが、京都位乗る人が多ければ

「りらっくま茶房」っていうのがありました。
写真撮っただけだけど。

「渡月橋」は大渋滞
遠すぎて画像じゃわからないけど、人だらけだった


お昼を食べようかと思ったけど、嵐山はどこも激混みだったので移動し、バス停前にあったイタリアンでランチ
(名前覚えてない)して、バスで「金閣寺」へ。

金ピカ
2度目らしいんだけど、1度目は全く記憶にない
ちなみに、高校の修学旅行は「銀閣寺」でした。






「金閣寺」から「平安神宮」の移動だけはタクシーを使いました。
女性のドライバーさんが、色々と説明してくれましたよ
GWは十分に激混みなんだけど、紅葉の時期は今と比にならない位混んでるんだって
これ以上っていったい…
「平安神宮」へ到着。
鳥居がデカい
京都はどこも敷地がひろ~い
外苑に日本最古の電車が





ここからバス移動して祇園へ。
脚が限界にきていて、「喫茶室ぎおん石」でひと休み。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26025878/

どこも激混みの中、石屋さんの2階でなかなかの穴場でまったり
「花見小路通」をフラフラ。


ここも人、人、人で、こんな画像しかUPできない
バスで京都駅へ。

新幹線に乗る前に「おそば処 葵」で夕御飯

とにかく駅ももの凄い人で、前日にある程度お土産を買っておいてよかったって感じ。
レジがもの凄い事に
そんなこんなで家路に着きました。
激混みではあったものの、なかなか充実した2日間でした。
京都は癒しスポットが多いし、御朱印も色々と頂けました
できれば今度は、紅葉の時期に行ってみたいな。
葵

ジャンル:そば、うどん、そば料理
アクセス:JR京都線 徒歩1分
住所:〒600-8215 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1(地図)
周辺のお店のネット予約:
・天下の焼肉 大将軍 京都駅前店のコース一覧
・熟成焼肉 听(ポンド) 西七条店のコース一覧
・鉄板居酒屋 京とんちん亭 京都駅北店のコース一覧
周辺のお店:
ぐるなび 京都駅×そば
情報掲載日:2018年5月9日
ホテルで朝食を食べ、筋肉痛の脚を引きずって、いざ嵐山の「竹林の道」へ。
晴れてるよ~

竹林は本当に癒されます



けっこう人力車に乗ってる方がいました。
函館も人力車が復活しましたが、京都位乗る人が多ければ


「りらっくま茶房」っていうのがありました。
写真撮っただけだけど。

「渡月橋」は大渋滞

遠すぎて画像じゃわからないけど、人だらけだった



お昼を食べようかと思ったけど、嵐山はどこも激混みだったので移動し、バス停前にあったイタリアンでランチ


金ピカ

2度目らしいんだけど、1度目は全く記憶にない

ちなみに、高校の修学旅行は「銀閣寺」でした。






「金閣寺」から「平安神宮」の移動だけはタクシーを使いました。
女性のドライバーさんが、色々と説明してくれましたよ

GWは十分に激混みなんだけど、紅葉の時期は今と比にならない位混んでるんだって

これ以上っていったい…
「平安神宮」へ到着。
鳥居がデカい



京都はどこも敷地がひろ~い

外苑に日本最古の電車が






ここからバス移動して祇園へ。
脚が限界にきていて、「喫茶室ぎおん石」でひと休み。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26025878/

どこも激混みの中、石屋さんの2階でなかなかの穴場でまったり

「花見小路通」をフラフラ。


ここも人、人、人で、こんな画像しかUPできない

バスで京都駅へ。

新幹線に乗る前に「おそば処 葵」で夕御飯


とにかく駅ももの凄い人で、前日にある程度お土産を買っておいてよかったって感じ。
レジがもの凄い事に

そんなこんなで家路に着きました。
激混みではあったものの、なかなか充実した2日間でした。
京都は癒しスポットが多いし、御朱印も色々と頂けました

できれば今度は、紅葉の時期に行ってみたいな。
葵

ジャンル:そば、うどん、そば料理
アクセス:JR京都線 徒歩1分
住所:〒600-8215 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1(地図)
周辺のお店のネット予約:
・天下の焼肉 大将軍 京都駅前店のコース一覧
・熟成焼肉 听(ポンド) 西七条店のコース一覧
・鉄板居酒屋 京とんちん亭 京都駅北店のコース一覧
周辺のお店:

情報掲載日:2018年5月9日
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-20